売国

選択的夫婦別姓にはデメリットが無いというのは嘘。問題を先送りするだけの悪法。隠されたデメリットまとめ

選択的夫婦別姓が話題です。推進派はデメリットは無いと主張しますが、それは嘘です。ここでは、隠されたデメリットや制度上の問題点、必要性の無さを、あえて「日本の伝統」という言葉を使わずにまとめます。

改姓で揉めるカップルは、間違いなく子の姓でも揉める

夫婦別姓の場合、子の姓は両親の姓のどちらかになりますが、もし子の姓が自分と違った場合、その人は家族で独りぼっちの姓になります。
さらに兄弟が出来た時、今度は自分のためだけに、兄弟バラバラの姓にするのでしょうか。それとも兄弟を同じ姓にして、自分がさらに孤立するのでしょうか。
これらは夫婦間だけの問題ではなく、実家も関わる大問題に発展する可能性も多いにあります。
「自分の姓を変えるのが嫌」という人達は結局、自分達のワガママのために子供を巻き添えにしてるのです。
結婚生活では他人と生活を共にしますから、我慢や譲歩の日々が延々と続きます(それを乗り越えた先に幸せがあるのですが)。苗字ひとつ変える我慢ができないのであれば、そもそも結婚するべきで無いのです。
別姓を選択する事は問題の解決では無く、「問題を先送り」にしているだけなのです。
「それくらい問題では無い」と言ってくる賛成派がごく稀に居ますが、そういう人には「”夫婦が改姓する事”こそ問題の無い事だ」と言ってやりましょう。

– – 海外での子供の姓はどうなってるか?

一つの例として、フランスでは子供が産まれた場合、95%は父親の姓を子供につけているそうです。これは、95%の家庭で母親だけが別姓であるとも言えます。海外には複合姓なども存在するので、婚姻制度は一概にまとめる事はできません。何でも海外にあわせるというのは不可能ですし、多様化によって孤立する人も出てくる事もよく考えるべきです。ちなみに中国や韓国の夫婦別姓については子の姓は全て父親のものとなり、女性が家族から疎外されているという一面があります。

産まれてくる子供に選択の苦痛を強いる事になる

両親が別姓だった事により、親が選んだ姓に対し子が疑問を持つとどうなるのでしょうか。
推進派は「子は、15歳か成人した際に選択できるようにすれば良い」と軽く言いますが、そんなに簡単ではありません。
母の姓だった子が、父の姓に変わる事を願った時、家族の関係に影響が出ないと断言できますか?(普通、母は多少なりともショックでしょう)
これほどの重大な選択を子に強要し、そこに生まれる苦痛は無視するのでしょうか。最初から家族同姓のほうが良くないでしょうか。
家族になるのであれば、別姓を選択し、問題を先送りにするべきでは無いのです。将来、子にシワ寄せがいくという事実を深く考えてください。

日本全体への影響「日本の家族は皆同姓」という前提が無くなると言う事

今まで色々説明しましたが、それでも賛成派は「選べるわけだからいいじゃないか!嫌な人は同姓にすれば良いだけだ!誰にも迷惑はかからない!」と言ってくるでしょう。
しかし、これは罠です。日本全体に影響を及ぼす事も多々、あります。

まず、選択制とは言えこの法案が通ると「家族が姓を一つに定める」という原則が無くなった状況になります。
これにより姓は「家」では無く「個人」を指し示す事になりますが、それにも関わらず、産まれた子が夫か妻のどちらかの姓を継がなければならないというのはなぜなのでしょうか。
夫婦別姓家族が増えてくると、これらの疑問を持つ人が多数現れるでしょう。
夫婦が「家の姓から解放」されるという事は、いずれ、子も「親の姓から解放」されるという事です。それはすなわち、日本の戸籍制度の崩壊へと繋がります。
さらに、他にも多くの問題があります。↓

– – 偽装結婚や偽装離婚を利用した詐欺が容易になる

偽装結婚というと、外国人が日本国籍目的というイメージがありますが、架空の扶養を用いて脱税する目的や、あるいは贈与税脱税のため、偽装結婚の後、更に偽装離婚をするケース等があります。
また結婚詐欺も容易になるでしょう。結婚する意思が無いにもかかわらず、結婚を餌にして異性を騙して金品を巻き上げたりします。今までの結婚詐欺の場合、結婚すると姓が変わるため、結婚する直前で連絡が取れなくなるパターンが多いのですが、選択的夫婦別姓が実現してしまうと、別姓のままで良いため、とりあえず籍を入れて相手を安心させから逃げるパターンや、財産分与目的で別居したまま結婚するというパターンもあり得るかもしれません。また、既婚者が結婚している事を隠しながら相手に近付くパターンも考えられるでしょう。これらの詐欺や事件が増える事はあっても、減る事は確実にありません。

– -「病院など」の家族確認時に支障が出る

病院では手術の同意などは配偶者や親族でなければなりませんが、姓が同一な現在では確認は容易です。しかしその前提が崩れてしまうと、結婚している事を証明する為に、住民票や何らかの証明書を用意しなければいけなくなります。同姓を選んだ夫婦も巻き添えをくらい、証明書を提出しなければならない事例が出てくるかもしれません。姓を変えずに喜ぶ人達は、その後の面倒な部分から目を背けてます。これは正に問題の先送りです。

事実婚で事足りる、選択的夫婦別姓の必要性の無さと賛成派への反論

夫婦別姓賛成派
夫婦別姓賛成派
改姓すると手続きが面倒なので困りますよね。
hacci
現状でも事実婚であれば手続き等は一切不要です。
夫婦別姓賛成派
夫婦別姓賛成派
元の姓が私のアイデンティティなんです。旧姓のままじゃないと私じゃないんです。
hacci
そこまで今の姓に愛着があるのですね。でも、今の姓に愛着があるのは、貴方の今までの家族みんなが同じ姓だったからでは無いですか?夫婦別姓になると姓の価値が無くなります。でも、事実婚なら今の姓のままでいられるので安心ですよ。
夫婦別姓賛成派
夫婦別姓賛成派
改姓すると仕事の成果がゼロになってしまいます。別姓のままだと社会的信用を継続できるんですよ?
hacci
仕事上や著書や芸名については旧姓使用や通称の方が非常に増えており特に問題はありませんが、ご心配でしたら事実婚をお勧め致します。事実婚だと別姓のままなので、仕事の成果や社会的信用は変わりません。
夫婦別姓賛成派
夫婦別姓賛成派
国際結婚ではもともと夫婦別姓です。これは結婚制度の矛盾だと思いますが?
hacci
世界中の196ヵ国全てに対応した結婚制度なんて不可能です。ですが、それを解決するのが事実婚です。事実婚なら法に縛られずどこの国の方が相手でも自由に婚姻関係を結べます。
夫婦別姓賛成派
夫婦別姓賛成派
夫婦別姓は女性の地位の向上に繋がるんです。
hacci
いえいえ、男性が改姓する事もできるのですから女性の地位とか意味不明な事言わないでください。双方が改姓したくない場合は事実婚で問題無いと思います。
夫婦別姓賛成派
夫婦別姓賛成派
事実婚じゃ駄目なんです。税制の優遇やら相続で問題が生じるんです。改姓せずに戸籍婚したいんですが。
hacci
事実婚でも、遺言書を残す事で相続できます。また、生前贈与という方法もあります。配偶者控除については、扶養控除などで代用しましょう。代用できないものについては、事実婚と戸籍婚の差別化と割り切って我慢しましょう。パートナーの姓になる事を拒んだくせに、財産は欲しいんですねww

「多様化」や「選択」という美辞麗句に騙されないで

夫婦別姓の推進派はしきりに「多様化」を訴えます。また多くの人は「選択制なら私は同姓を選べば良いだけだし、別にどうでも良い」という意見も多く見られます。
しかし、何でも選択が良いのであれば、選択的一夫多妻や選択的一妻多夫という法令はどうでしょうか。そうなるとLGBTも入ってくるでしょう。男性同士も結婚できるようになり、最終的には年齢制限も無くなるかもしれません。職場の男性同士で節税の為に結婚する者。さらに節税の為に大人数で徒党を組んで結婚する者。節税の為に近所の子供と結婚し、その親に手数料を少々払う者も現れます。それは「結婚」という制度の崩壊を意味します。

どうしても姓を変えたくない!とカップル双方が言うのなら「事実婚」で良いのです。事実婚であれば男女カップルは完全に対等な関係です。気に入らなければすぐ他人に戻れます。
ここからは私の個人的な考えですが「結婚」とは、2人の愛を社会に認めてもらう為の「契約」だと思います。契約する為に強い意思を証明(改姓)し、社会は税制等の優遇措置を与えます。
契約なんてしなくても、その愛が本物であれば事実婚で良いと思います。書類を用意して社会に認めてもらわなくても、自分達が認め合っていれば良いでは無いですか。
それでも、「社会に認めてもらいたい」「私達を祝福してほしい」と強く思うのなら、どちらかが改姓するくらいの義務は負いましょう。義務も負わずに「認めろ」と言うのは甚だおかしい話です。
多様化というと何でも素晴らしく聞こえますが、誰でも簡単に結婚できるようにしてしまい、結婚の価値を落とさないでください。
結婚が神聖で、素晴らしいものであり続けるためには、私達の不断の努力が必要なのです。

自由を守る戦い 日本よ、ウクライナの轍を踏むな! [ ナザレンコ・アンドリー ]

価格:770円
(2019/10/25 00:08時点)
感想(0件)

日本国紀 [ 百田尚樹 ]

価格:1,980円
(2019/10/25 00:10時点)
感想(246件)

「日本国紀」の天皇論 [ 百田尚樹 ]

価格:968円
(2019/10/25 00:11時点)
感想(1件)

ピックアップ記事

  1. フェミニストに従ってスノーマンだけでなくスノーウーマンまで作った結果[マイノリテ…
  2. 移民を受け入れすぎた欧米の現状、日本の未来
  3. 令和元年5月3日公開憲法フォーラム ナザレンコ・アンドリー氏スピーチ全文「言葉で…
  4. 外国人留学生「自国軍を持つのは当たり前の事」日本人「考えたことないです」中国人「…
  5. 平成29年2月11日 建国を祝う集い(広島)でのナザレンコ・アンドリーさんのスピ…

コメント

    • 匿名
    • 2021年 1月 03日

    最後のやりとり形式の説明、わかりやすかったのに片方をタメ口粗雑な言葉遣いにしてもう片方をまだマシな言葉遣いにしてるの悪意の塊すぎて引いたわ
    あからさますぎて品性が欠けている、せっかくわかりやすかったのにもったいない

      • yui
      • 2021年 1月 03日

      今のところ、そのような感情論の反論しか無くて寂しいです。
      あのコメントはツイッターやまとめサイト等で賛成派が実際にコメントしたものを引っ張ってきたので捏造では無いのですが、そのようなくだらないツッコミもうざいので賛成派にも品性があるように書き換えておきました。次回はもっとマシな反論(感情論以外の)よろしくお願いいたします。

    • 匿名
    • 2021年 1月 05日

    自分の姓に愛着があることには、家族が同じ名字だったからというよりも生まれてからずっと自分自身を表すものの一部として自己と結びついていたからという理由も十分考えられます。そこで反論しやすい前提を相手に付与して論破した風に装うのはいかがなものかと思います。
    また、姓に選択の自由を与えることはほんとうに挙げられていたような選択的一夫多妻と同じ平面で語れるのでしょうか。現代社会において結婚というシステムは「家族になる」という単なるシステム以上の意味を持っています。このため一夫多妻、一妻多夫は非倫理的なものであり、節税などの抜け道になったとしても非倫理性は変わらずあまり浸透しないように思います。早稲田大などが行った世論調査では7割が賛成している選択的夫婦別姓に、そのような倫理的・社会的に受け入れ難い側面があるとは考えにくく、あるとすれば家父長制的な時代に合わない思想背景だと思います。
    ここまで書きましたが、私も子供の姓については課題点だと考えています。これまでは選択の余地なく親の名前になっていましたが、選択肢ができることが足枷になるという難しさを感じます。その点をわかりやすく解説していただきありがとうございます。
    ひとつ質問なのですが、制度が導入されても選択制である上に、別姓にすれば手続きが減るなど直感的にはメリットの方が多く浮かびます。述べられている通り導入にもまだ課題は多くありますが、こうして文章を書かれるほど自分と関わりのない全世帯の同姓を主張する理由は何ですか?ツイッターで別姓に反対するのがいわゆる右翼の方々ばかりであることも気になります。この制度のどういった点にアレルギー的反応を起こされているのでしょうか。

      • yui
      • 2021年 1月 06日

      ひとつずつ返事致します。

      > 自分の姓に愛着があることには、…生まれてからずっと自分自身を表すものの一部として自己と結びついていたからという理由も十分考えられます。

      「氏・姓」とは本来「男系祖先を同じくする同族とされる家の集団」や「家の名称」なんですね。
      例えば佐藤家に嫁いだり婿入りすると、佐藤に改姓が当り前ですが、「名」は変わりません。個人を表す「名」が変わるなら大問題ですが、
      実際には「家の名称」が変わるだけなので「自分自身を表すものが変わる」と思う事自体が勘違いなんです。
      それでもどうしても自分の姓に愛着があるなら、事実婚すればいいじゃないでしょうか。

      > そこで反論しやすい前提を相手に付与して論破した風に装うのはいかがなものかと思います。

      それは、貴方の感想ですよね。

      > また、姓に選択の自由を与えることはほんとうに挙げられていたような選択的一夫多妻と同じ平面で語れるのでしょうか。…一夫多妻、一妻多夫は非倫理的なものであり…

      語れるでしょう。賛成派の言葉を借りて言うならば「誰かが一夫多妻になったところで、貴方に迷惑がかかるのか?」って事でしょ。「非倫理的」とかアホな反論は辞めてください。
      私達も別姓反対派も、伝統という言葉を用いるだけで散々笑われてきたんですから。もっと論理的な反論をお願いしますよ。ほんと頼みますw

      > こうして文章を書かれるほど自分と関わりのない全世帯の同姓を主張する理由は何ですか?ツイッターで別姓に反対するのがいわゆる右翼の方々ばかりであることも気になります。この制度のどういった点にアレルギー的反応を起こされているのでしょうか。

      貴方、全然文章読んでないじゃないですか。その理由はちゃんと書いてますよ。このブログに反論・批判するのであればせめて、全文を読むのが礼儀でしょう。
      読んだうえで論理的に反論してもらえますか?

      とりあえず結論ですが、
      ①自分の姓に愛着があるなら事実婚してください。
      ②感想だけで反論した気にならないでください。
      ③「誰にも迷惑をかけなければいいじゃん」みたいな浅はかな発想はやめてください。あとブログ全部読め。

        • yui
        • 2021年 1月 06日

        誤字です。
        ×「私達も別姓反対派も、」
        ○「私達別姓反対派も、」

    • 2021年 1月 06日

    >1 改姓で揉めるカップルは、間違いなく子の姓でも揉める
    揉めずに別姓を望む人も多くいます。

    >2 産まれてくる子供に選択の苦痛を強いる事になる
    国際結婚の友達は苦痛に感じていません。むしろ選択肢が増えることになります。

    >3 日本全体への影響「日本の家族は皆同姓」という前提が無くなると言う事
    親子や兄弟、別姓でも家族です。

    >4 事実婚で事足りる、選択的夫婦別姓の必要性の無さと賛成派への反論
    現状の日本では事実婚は法的には認められていません。
    各種の行政手続き、相続など多くの問題があります。
    事実婚を法的に認め、行政手続き、例えば子供手当の受け取りなど生活に不自由がなくなれば事実婚もありだと思いますが、そこまで法整備をするのであれば別姓を認めた方が簡単だと思います。

      • yui
      • 2021年 1月 06日

      反論レベルが低すぎ。

      > 揉めずに別姓を望む人も多くいます。

      いやまだ夫婦別姓導入されてないのに何故分かるのですか?

      > 国際結婚の友達は苦痛に感じていません。むしろ選択肢が増えることになります。

      国際結婚の人は後から自由に苗字を選択できるのですか?
      どこの国と結婚すればそうなるのですか?全ての国が対象ですか?まさか特定の国だけとか言いませんよね。

      > 親子や兄弟、別姓でも家族です。

      読解能力低すぎです。「「日本の家族は皆同姓」という前提が無くなる」と言ってるだけで家族じゃなくなるとか言ってないですよ。日本語不自由っぽいですが、貴方、日本人ですか?

      > 現状の日本では事実婚は法的には認められていません。

      違法でもありませんよね。
      相続したいなら遺言状残せば良いでしょ。

      今後、こういったレベルの低い質問は無視しまーす

    • 匿名
    • 2021年 1月 06日

    すみません、非倫理的だから反対という文字通りの意味ではなくて、現代の価値観で非倫理的ということは世間に広く受け入れられないため、7割が賛成している別姓の問題とは社会的合意形成が可能かという点において異なっています。私個人の倫理観は述べていません。「浸透しない」と言った意味を汲んでいただけたら幸いです。
    全文読んでコメントしましたが、読解力に問題があるのかあまりわからず……。戸籍制度の崩壊はそうですね、たしかに問題かもしれません。ですが、それが直接どう生活に影響するのか想像しにくいのです。個人登録制になったとして、それにどんな悪影響があるのでしょうか。国での登録の仕方が変わることは、それぞれの個人の生き方を変えるようなものですか?あと犯罪の増加とか家族確認の手間とかは、なんというか粗探しのような印象を受けてしまいました……。私が聞きたかったのは、目先の選択肢を広げそうな別姓に、こうしてよく調べられた上で粗探しも含めて反対するその理由です。正直理由の後者二つは後付け感があるので主に戸籍かなと思いますが、そこまで戸籍制度にこだわられている理由は何ですか?
    事実婚でいいのではと仰られますが、私は結婚するなら登録上も婚姻状態として存在したいです。自分の苗字への愛着と、結婚という制度へのこだわりは別に両立しないものではないと思います。認めてもらいたいなら改姓という義務を負えというのは、述べられている通り「あなたの感想」という言葉をお返ししたいです。それが義務になったのってせいぜい明治時代のことですし、日本人が古来負ってきた伝統というわけでもない、近代になって生まれた「義務らしく見えること」とは考えられませんか?そこで煩雑な義務を負わずに世間にも認められる選択肢として選択的夫婦別姓は存在してもいいと思います。

      • yui
      • 2021年 1月 06日

      > 「浸透しない」と言った意味を汲んでいただけたら幸いです。

      浸透しない「かもしれない」だけで否定するのは、おかしいでしょ。浸透しないという事は少数派という事であり、その少数派の要望を無視するわけでしょ。あなたは差別主義者ですか。

      > 私が聞きたかったのは、目先の選択肢を広げそうな別姓に、こうしてよく調べられた上で粗探しも含めて反対するその理由です。

      いやいや逆でしょ。目先に「事実婚」という解決策があるにも関わらず、それでも選択的夫婦別姓にこだわる理由を貴方が提示するべきでしょ。別姓にしないと誰か死ぬんですか?

      > 近代になって生まれた「義務らしく見えること」とは考えられませんか?

      全く思いません。

    • 匿名
    • 2021年 1月 06日

    追加します。戸籍以外の理由が粗探しというのは個人的な印象なので、その点に関する反論は不要です。(それが制度導入によってもたらされるメリットより重大なものであるとお考えなら、その旨をより詳しくご説明願います。特に結婚詐欺のあたりは個別的な事例を挙げてらっしゃるので、そのような印象を受けたのかもしれません)
    もう一点、勢いで書いてしまったので思慮が足りませんでしたが、苗字が平民には伝統じゃないとしても、それが伝統的な戸籍制度と結びついてしまった現代では戸籍の崩壊は伝統の崩壊を意味しますね。申し訳ないです。子供が夫婦どちらかの姓を受け継がなければならないことに疑問を持つと、その先にあるのが戸籍の崩壊だと述べられていますが、そこに疑問を持つことはあり得るのでしょうか。現状親の姓に疑問を抱いていないのは、それが家族の姓だからですが、別姓になっても一緒に暮らす以上姓が違えど「家族」という意識は保持されると考えられるため、疑問なくどちらかの姓を受け継ぐことができると思います。それが本当に戸籍の崩壊にまで繋がりますか?おそらく浅薄な知識のため、お手隙の際にその飛躍に感じられる部分の解説をお願いしたいです。

      • yui
      • 2021年 1月 06日

      > それが本当に戸籍の崩壊にまで繋がりますか?

      繋がるでしょうね。ここで一生懸命説明しても「戸籍なんてなくても平気でしょ」と言われるのはさっきの返信を見て分かるので、この辺で貴方の相手は辞めておきます。しょうもない粗探し狙いの質問が、まさに左翼とか野党みたいで、時間の無駄でしかないです。

    • 匿名
    • 2021年 1月 06日

    申し訳ないです、返信が2つあったのですが、最初のものをうまく送信できておらず2つ目に送ったものだけ残ってしまっています。不手際で本当に申し訳ないです、邪魔でしたら送ることができた返信は削除していただいて構いません。文脈がないのですが、文意が取れる箇所があり返信しても良いと思えましたらぜひお願いいたします。

    • K
    • 2021年 1月 06日

    いろんな意見への丁寧な対応お疲れ様です。
    私はブログ主様の意見にほぼ全面賛同ですが、一点だけ。「既婚者が結婚している事を隠しながら相手に近付く」は、現行制度下でも容易であり、本制度の議論と関係ないように見えます。女性犯罪者を念頭に置いてるとして、今でも姓(氏)が改姓後のものか生来のものかは、戸籍を見るくらいでないと分からないので。もし選択制が導入され戸籍が破壊・完全個人化されてしまっても、婚姻記録くらいは戸籍に残る気がしますし、戸籍で確認するまで分からない、という点は、どちらでも変わらないかと。
    …無論、中韓系の国連機関やメディアが扇動して、婚姻記録さえ残らず祖先も追えないデタラメな戸籍制度に解体される恐れはあります。そしたら確かに、別姓の個人戸籍で詐欺がやり易くなります。

    でも中韓に忖度する偏向メディアを盲信して夫婦別姓のリスクも考えないような人は、いかに中韓が危険でこれまでも日本を蝕み続けてきたか、知らないし、目を背けますね。バイデンの不正もデマと思ってるか知らないレベルでしょう。戸籍の破壊や犯罪利用の話は、陰謀論としか思えないようです。なので私以上に、腑に落ちないのだと思います。

      • yui
      • 2021年 1月 07日

      コメントありがとうございます。

      「既婚者が結婚している事を隠しながら相手に近付く」というのは、例えるならば、以前数カ月だけ同僚だった者(男でも女でも可)が居たとして、急に現れた時に苗字が変わっていなければパッと見で結婚した事が分かりにくいし、隠しやすいですよね。っていう事です。20年ぶりに地元に帰って来た同窓生が、苗字がそのままだと「独身なのかな?結婚したのかな?」というのがすぐに分かりにくいという事もあると思うし、それを利用して既婚者が詐欺を働きやすいのかなーという事を想定して書きました。

      「考えすぎだろ」と言われたらそれまでですが、一つの例としてはありえるのかなあと言う事で書いたのです。分かりにくくて申し訳ありませんでした。

    • 匿名
    • 2021年 1月 07日

    読みましたー。こんな長い文章をわざわざ書かなくても「家父長制的家制度の存続のため、国が夫婦別姓を認めるべきでは無い」だけで良いかと思いました。

      • yui
      • 2021年 1月 07日

      ご拝読ありがとうございます!その論調で間違いは無いと思いますが、より多くの方の理解を求めたいと思うとつい長文になってしまいました(汗)

    • 匿名
    • 2021年 1月 09日

    家族か皆同一の姓だから、旧姓に愛着があるという着眼点からの指摘は斬新でよかったです。
    そもそも事実婚なる言葉は80年代後半に福島瑞穂とかが明石出版という明石市にある特定被差別地域の方が作られた出版社や
    神戸大学とか近畿圏の方々が作って数十年かけて芸能ニュースだとかで政治とかと無関係な話題で連呼して定着させた言葉です。
    事件とかのニュースで使われる内縁の妻、内縁の夫という表記のままが法律的にも正しいです(本来の意味でのポリティカルコネクト)

    夫婦別姓や言葉関連についてアンケートを調査するなら「既婚の夫婦も配偶者が旧姓を名乗りたいと言ったら賛同したいか?」
    「子や孫、兄弟、従兄弟等が別姓結婚や国際結婚をしても構わないか?」「親族や近隣、職場、子供の旧友が別姓や国際結婚、同性カップルならば距離を置きたいか?」
    「回答者の国籍や身内に外国人や国籍結婚した者がいるか?」「血のつながらない養子を引き取りたいか?」
    「特定地域出身の人がいたら結婚したいか?身内に結婚を諦めさせたいか?」こういう質問を用意せずに誘導尋問ばかり用意するなといいたい

    自分は一時期は母方の祖父母と3人で暮らしてたんですが、名字も違えば何かあったときの「お母さんと一緒に来てね」って
    言われるのが面倒だったのと、宗教やってて他の子と遊ばせてくれずテレビや漫画だCDだってのも禁止されてたりで
    祖母が入退院繰り返すようになっての同居解消もあり、最初から他人だと思って割りきって暮らしてました
    名字が同じでも親身に思えたかといえば微妙ですね。

    • 匿名
    • 2021年 3月 01日

    選択的夫婦別姓を推す活動家が必ずと言っていいほど戸籍制度の廃止も推しているという点もデメリットに入りますか?

    • 匿名
    • 2021年 3月 02日

    最後に「事情婚で事足りる」といつつも「事実婚と戸籍婚の差別化と割り切って我慢しよう」って言ってしまうと、これでは事実婚では事足りないことを意味しませんか?これでは却って選択的夫婦別姓婚の賛成理由を強化することになりますよ?

      • yui
      • 2021年 3月 02日

      >これでは却って選択的夫婦別姓婚の賛成理由を強化することになりますよ?

      なりませんよw
      なったとしても貴方だけでしょう。

      戸籍婚=一つの姓にまとまるという義務を果たして初めて実現、義務を果たした代わりに同一戸籍に入る事が出来る

      事実婚=一つの姓にまとまりたくない為、もちろん同一戸籍にも入れないが別姓のままで居られる

      ↑ これのどこが事実婚で事足りないのですか?意味不明です。

    • 匿名
    • 2021年 3月 03日

    エマニュエルトッドによると家族制度によって社会の深層心理が決定されるそうです。
    近年の日本はアメリカングローバリズムの影響で直系家族から核家族への移行が始まってます。
    核家族化された日本社会では縦の意識(歴史的連続性に対する意識)が薄れてるから選択的夫婦別姓の話が出てくるんでしょう。
    言語学者のローサンサガールの曰く家族型の分布には中心から革新が伝播して周辺に古形が残るという周圏分布をなるそうです。
    この話を聞くと梅棹忠夫の文明の生態史観を思い出しますね。
    ヨーロッパと日本を第一地域、ロシア、インド、中国、イスラムを第二地域と分け研究していた学者です。
    先ほどの話と繋げると第二地域を中央、第一地域を周辺と解釈することができます。
    第二地域の文明の根源はユーラシアステップにいる遊牧民族です。
    かれらの暴力性が文明の根源でした。
    しかし彼らの暴力性から守られてた日本やヨーロッパは伝統を紡ぎやすいし古形が残りやすい。
    ただ近年日本やヨーロッパを脅かす暴力が誕生したように思えます。
    それはアメリカです。
    アングロサクソンはアメリカ大陸に上陸してや否やその暴力性を滲み出して虐殺行為を行ってきました。
    そしてアメリカ大陸征服後も戦争を仕掛け侵略してきました。
    WWⅡでも日本はボコボコにされました。
    冒頭でいったアメリカングローバリズムによる核家族化もこの一環だとしたら?
    まあ私はあくまでも夫婦別姓に反対ですけどね。

    • 愚か者
    • 2021年 3月 04日

    変わるのが怖い老人という印象しか受けませんでした。
    右翼左翼と言ったくだらないポイントで返信しているのがその現れかと。
    無闇に首を突っ込まない方がいいですよ。

      • yui
      • 2021年 3月 04日

      アホすぎww
      私、返信で「右翼」というワードは一度も使ってませんしw
      ※相手の文章の引用で使用しているが私の文章ではない

    • 匿名
    • 2021年 3月 04日

    あの、なぜ改姓するときに男性側の姓に改姓しなければならないんでしょうか?純粋に疑問です。

    質問失礼しました。

      • yui
      • 2021年 3月 04日

      意味がわかりません。うちの場合は夫が改姓してくれましたが、貴方の世界では女性が改姓しないといけない法律があるのでしょうか。大丈夫ですか?

        • 匿名
        • 2021年 3月 05日

        素早い返信ありがとうございます。
        あ、ごめんなさい女性の方だったんですね。
        婚姻の際にどちらの姓にするか選ぶことができるということを今回初めて知りました。ご指摘ありがとうございます。
        自分の中で、「男性優位な社会を維持しようとする人々」(ここでは選択夫婦別姓の反対派にあたります。)vs「それを打破しようとする人々」という(賛成派)構造が無意識にできあがっていたようです。なので、hacciさんのことも男性かと勘違いしていまいました。このような思い込みに自分自身で気づけなかったこと恥ずかしい限りです。

        つまり、hacciさんの意見では、選択的夫婦別姓は、従来の家族制度を破壊するものであるという懸念が強くあるということでよろしいでしょうか?

        1/7の質問『読みましたー。こんな長い文章をわざわざ書かなくても「家父長制的家制度の存続のため、国が夫婦別姓を認めるべきでは無い」だけで良いかと思いました。』に対して、
        →『ご拝読ありがとうございます!その論調で間違いは無いと思いますが、より多くの方の理解を求めたいと思うとつい長文になってしまいました(汗)』
        と答えられていますが、これはつまり夫婦同姓制度を支持≒家父長家制度の支持という理解でよろしいでしょうか?

        私自身、現在は選択的夫婦別姓に賛成の立場をとっております。それは夫婦同姓という制度において選択という自由があるにせよ、結果として多くの女性が男性側の姓を選んでいるという事実に戦前から続く家父長制という制度の残り香を感じてしまうからです。これが不十分な理由付けであることは先の質問を通して自覚しております。自分の不勉強さです。ですが、hacciさんが夫婦同姓を支持する理由の根底に家父長制があるのであれば、私はそれに賛同することができないかもしれません。

        そこで参考にお聞きしたいのですが、日本におけるhacciさんは家父長制についていかがお考えですか?また夫婦同姓制度と家父長制の関係についてもどのように考えられているかのか伺いたいです。

        長文失礼しました。読んで頂けたら幸いです。お手柔らかにお願いします。

          • yui
          • 2021年 3月 05日

          私の1/7の返信ですが、その論調で「間違いではない」とは言ってますが、その論調を支持してるとは言ってません。私は日本は既に家父長制では無いと思ってますし、多くの人の支持や理解は得られないと思っているからです。感謝したのは単純に賛同頂けたからです。

          質問にお答えしますが、家父長制は1947年に廃止され、法律でも何でもないので各家庭で好きにすれば良いと思ってます。夫婦同姓制度と家父長制の関係についても、矛盾してると判断されたから1947年に片方の家父長制が廃止されたと思ってるので、夫婦同姓制度まで改悪する必要は無いと思っています

    • うみつき
    • 2021年 3月 06日

    女性側の苗字を名乗るのが嫌な人が相手だと別姓にすることももめる可能性があるし、絶対に子供の苗字でももめると思います。

      • yui
      • 2021年 3月 06日

      本当にその通りだと思います!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

wp-puzzle.com logo

おすすめ記事

日本国紀 [ 百田尚樹 ]

価格:1,980円
(2019/10/25 00:13時点)
感想(246件)

PAGE TOP