素晴らしい大ニュースが世界中に衝撃を与えました。
なんとついに、保守SNS「SAKURA」がリリースされたのです!
GAFAと対抗できる国産SNS
GAFAとは、大企業であるグーグル、アマゾン、フェイスブック、アップルの4社の頭文字を並べたものです。
大澤昇平はGAFAに対抗するために日本人から2000万円を巻き上げて国産SNS「SAKURA」を作ったと言っても過言ではなく、今回のプレスリリースでもGAFAと対抗できる国産SNSだとアピールしていました。
しかし現実問題GAFAのサービスを一切利用しないというのはなかなか厳しいです。
という事で、大澤昇平がGAFAから独立できているかどうか、おせっかいながらチェックさせて頂きました。
まずはGoogle
Google Formsを絶賛利用中でした。1アウトです。
補足ですが、大澤昇平は、問い合わせだけでなく国籍認証にもGoogle Formsを活用してるのでガチで注意してください。(※下のギャラリー参照)
次はAmazon
さっそく保守SNSのWHOIS情報を検索してみました。
ネームサーバーの部分に書いてある「awsdns」というのは、「Amazon Web Service Domain Name System」の略であり、Amazon.comにより提供されているクラウドサービスです。
どうやらAmazonにもやられてしまったようです・・・。
と、調べてる間になぜかサイトが見られなくなってしまいました。(午前2時)
Apple・Facebookは?
サイトが見られないのでFacebookについては詳しく調べる事が出来なかったのですが、Appleについては、以下の画像をご覧ください。
べ、別にiPhone使ったのは、Twitterの投稿だけだから!!保守SNSの中身にAppleが活用された訳じゃないんだからセーフだもん!!
純国産では無くマストドンだと認めた大澤昇平
マストドン民のツッコミが激しかったらしく、大澤昇平がマストドン利用を認めたそうです。
あくまで参政権メンバーのせいにする大澤昇平はどこまで卑劣なんでしょうね。
この「弊社で保守SNS作ります」というツイートはなんだったんでしょうね。
「全部計画通りだった」というのはマストドンもクラウドファンディング時点から計画していた通りだったのでしょうか。
感想
本当は真っ先に記事を書きたかったのですが、昼間とても忙しくて乗り遅れました。悔しい!
しかし、私が記事を書かなくても、マストドン民の方々におもちゃにされてたようですね。
保守の恥さらし。
それにしても、サイトが見れないのは今だけなのでしょうか。それとも逃げ出したのでしょうか。
明日くらいに復旧してなければ「保守SNSがサイバー攻撃を受けたため調査してみたところ、どうやら中共が関与しているようです。」とか言いそうですよねw
という事で、保守SNSに対するネットの反応(批判的な内容ばかりに偏向して取り上げております)や大澤語録を載せて終わります。
ネットの反応
もうどう考えても純国産ではないわな。
MastodonのForkであるなら国産を名乗るには些か違和感が拭えないと思うのだけど、どう考えてらっしゃるのやら。 あと連合を切ってる理由がユーザー保護ならば、正式サービスで連合に加入するに当たってそこら辺はどのように対策を取られるのやら。 連合切ったままのほうが運営理念にも沿ってるのでは?
純国産ってなんだろう…
いやどう見てもマストドンなんだよなこれ
国産SNSおめでとうございます、とりあえずそのGoogle Formって思いっきりGAFAのGなのでhやっぱなんでもないです
これ、ただの改変された Mastodon だし、AGPL v3 ライセンスである Mastodon なので、ソースコードを公開しないといけないんですが、果たしてどこに上げてくれているのでしょうか?
保守SNSのプレスリリースと称するポエムに「GAFAと対抗できる国産SNSがついに実現へ」って書いてあるの笑ってしまう
保守 SNS ® 、保守思想より先にサーバー保守してほしいよな
保守SNSでなんで2000万かかるかって、そりゃAIの天才だから1人月で200万くらいかかるんだよ。
おやおやおや、ファストパス抽選で釣ってトレンド入り目指しちゃう作戦かな?保守SNSじゃなくて保守釣りSNSだね?
例の保守SNSが面白すぎて5ch久々に見てる マストドンユーザーとしてはいいおもちゃなのでもうしばらく頑張って欲しい
保守SNS、こんな感じですので嫌な人はスクショ気をつけてください pic.twitter.com/TNTzl5u4ne
— Sw (@sweshelo) September 29, 2021
※スクショを撮ると自身のIPアドレスが掲載されるようになっており、即発信者情報開示が出来る仕様になっている。
保守SNSのIP透かし、アイデアとしては素晴らしいけどスクショで外部に情報を流出させる発信者を特定する目的だと思うと
笑った。マウスカーソル置くとゾウが動く。。https://t.co/OmN9shC7si#保守SNS pic.twitter.com/BgNJRUuj1r
— 𝘄𝗲𝗲𝗽𝗷𝗽 (@weepjp) September 29, 2021
保守SNS中身mastodonなのか
保守SNSやっとできたのにversionが3.4.1なのどういうこと?(すっとぼけ)
保守SNS、マジで変更されてない可能性あるしライセンス違反と決まったわけじゃないだろ!!!!!っつってたらスクショで用語が変更されてることが明らかになってるらしくて終わってしまった
大澤昇平の保守SNS(SAKURA)、普通にMastodonだったし、AWSに載ってるし、サーバー落ちてるのかMastodonから弾かれたのかわからないけど繋がらなくなってるしで、国産ってこんなもんかと思いました。
保守SNS、ただのマストドンらしくて草
保守SNS® SAKURAを推してる保守アカウント各位にMastodonが純国産ではないことと対GAFAを掲げてAWSにホストしGoogle Formを使いFacebookが作ったReactを使っていることを凸して教えまくったらダメってマジ?
保守SNSの保守って政治方面の話か。 運営が24時間体制で鯖や内容をきっちり監視してるっていう割と普通のことを宣言してるのかと思った。
サーバーの保守もできない人に思想の保守ができるわけないよなあ!
保守SNSの問い合わせフォーム、いきなり要件で誤字っててウケるし取引が申し込めるのおもろい(司法取引とか身代金取引のノリで言っています) pic.twitter.com/vzpUwVbh8k
— ておりあ🍅×8💉×2 (@_theoria) September 29, 2021
※この場合は「要件」ではなく「用件」
えと、マジでこれで出したんですね…
純国産とは、どこまでの範疇を言うのだろう…
業務スーパーの出来合いのおかずをレンチンしてお皿に並べて「我が家の手作りオリジナル」というような感じというか、なんというかね…
まぁ、なんでもいいや。これで彼らはお引っ越し…
hacciさん、戻ってきません?
今か今かと待ってたよ!
結局不利になるネタを提供してしまったね
やっと気がつく人もいるね!
遅いけど、はやくめをさまさなきや!
ご苦労様です!
AWSは置いてありません。(確かにawsのサーバー自体がある訳では無いしな)
こういうこと?
早速のレポありがとうございます。
以前から言われていたとおりでしたか。やはりその程度だったんですね。
まぁ2000万円でイチから新SNSをプログラムレベルで開発するのは到底無理だと思うのでできることを最低限はやっていたと。
方針がコロコロ変わっても言うことが前と違っていてもギリ9月中にスタートしたなら大澤くん頑張った方ではないでしょうか?www
なんか盛り上げ用に無料参加アカウント抽選とかやってましたがw
閲覧ぐらいはできるのかと思ってましたが完全クローズドな環境のようでちょっとがっかりでした。
ここに貼られる参加メンバーのスクショを楽しみにしておりますw
画像が見えないのでもう一度貼ります。ダブってたら削除してもらって結構です。
他人のYouTubeで発言しているから、証拠隠滅したくてもできないのが素晴らしいですよね
面白い記事ありがとうございます😊
純国産って何なのでしょうねー🤔Twitterでのツッコミも楽しみにしています🥰🥰🥰
本当に悲惨www国産の部分どこ?www
純国産じゃなくて純海外製じゃないですかwww
これで2000万ぼったくったんですか。ひどい出来だわ…
出資者なんとも思わないとかやばすぎ…
面白すぎるほしゅとどん
面白いですぅ。
噂では、保守SNSの執行役員の人って
Googleで仕事してたらしいですよ。
うわ、怖いですぅ
なんで参加したんでしょう、すごく興味あるぅ